闘え!ラーメンマン。◆サラリーマンのラーメン食べ歩きブログ◆・・・(ランキング・検索)

らーめん未開拓店舗訪問が趣味のサラリーマンが歩くブログです。

    カテゴリ: しょうゆ

    個人的評価:★★★★★

    DSC_1198

    雨天+オープン時間なら超人気店でも比較的楽に入れて食べられますね👍 ずっと行きたかった会社の近くのらーめん屋さん🍜 この虎ノ門界隈では既に有名店🏠 平日のランチ時間にこの店で食べるのはやっぱり厳しいんだよね…😅 ということでピンポイントで狙って来たら余裕で一回転目で入店出来ました、6番目かな☺

    入口正面に券売機があります。迷うことなくちょい高いけど特製中華そば(¥1,250.-)をチョイス、嬉しいのは並盛と大盛で値段は同じです✌ 食券購入後にカウンター席へ着席💺 開放されたオープンキッチンはライブビューイングです🧐 和食屋さんのような綺麗な店内で提供前から既に期待出来ます⤴️手際良く順番にどんどんらーめん、つけ麺が完成していきます✨ 早く来い来い俺のらーめん🍜 数人の方はつけ麺を注文してますがつけ麺も美味しそうですね❗

    さぁ、私にも着丼です😍 美味そうーーー✨✨✨ 見た目からもう最高ですね💡 間違いなく美味いわ❤ この油で温度をキープしている輝くスープから頂きます👅 美味い、美味過ぎる❗鶏と魚介系のミックスに私好みのかえしがハッキリしているガツンくるタイプの中華そばです✊ スモーキーなチャーシューとメンマ、三つ葉、ネギ、海苔、そして特製には大きなワンタン2個と味玉が付いてます。まさに無双状態⤴️⤴️ 大盛にして正解、満足度たっぷりの一杯でした💯

    DSC_1197

    麺は中太ちぢれ麺がデフォルトで、平打ち麺にも変更出来るんですね☺ 北海道産の国産小麦でこだわっている自家製麺とのこと。どっちが合うんですかね? まぁ初訪問なので、デフォルトで良かったんでしょう💨

    DSC_1202

    「ゆずつけ麺」も迷いますね🤔 これは間違いなくもう一回訪問したいです❗ちょっとだけ残念なのはご飯ものなどのサイドメニューが無いところ…😢 ¥300.-くらいで何か作って欲しいな〜

    DSC_1194

    オシャレな外観、入口にカッコイイ店名、カタカナでロビンソン😉 また必ず来ます、ご馳走さまでした🙏


    個人的評価:★★★☆☆

    DSC_1177

    本日はこちらの一杯です🍜 北海道から戻ってきて束の間、連休ももう終わりということでなかなか行く機会もない、何と❗【皇居】の一般参観に行って来ました❗❗😆 東京駅の大手町側から歩いて直ぐのところにあります🚶 朝早く起きて事前整理券をもらい人数制限内であれば当日でも入れますよ☺

    その帰りに東京駅近辺でのらーめんを食べようと検索し、未訪問のこちら「福味」へ💨 こちらは東京駅KITTE地下にある「ラーメン激戦区」内にあります。つけ麺の「松戸富田麺絆」、担々麺の「阿吽」、味噌の「ど・みそ」、中華そばの「かね田」と一緒に5店舖が入居してますが、他は既に訪問済のため、残るこちらのお店に来たのであります(`・ω・´)ゞ いざ入店です🚹 入口右に券売機があります。

    左上の中華そば贅沢盛りをプッシュ👍 鶏白湯や塩とも迷いましたが、初なので王道の中華そばでいきましょう🍴 しかしらーめん一杯で¥1,170.-とは強気の値段設定ですね、さすが東京ド真ん中😅 食券をスタッフさんに渡して着席💺 しばらく待っていると着丼です🍜 シンプルながら美しい見た目でスープが輝いてます✨✨✨ せたが屋グループのお店だったんですね👀

    贅の盛りには、鶏と豚のチャーシューとワンタン、味玉がトッピングされてますね❤ その他、ネギと穂先メンマが入ってます。麺は細麺ストレートで鶏油がかかった極上スープと良く絡み、醤油のパンチを上手くコントロールしていて美味しいです🙌 このスープと麺をもう少し堪能したいので、値段を考えるとちょっと物足りない量ですね… もう少し食べたいです😢⤵️ 他にも沢山のサイドメニューや限定らーめんなどもあるので、また来たいです✊ ごちそうさまでした❗

    DSC_1179

    入口前では女性スタッフさんが頑張って呼び込みしてました。写真撮るときには気を使って移動してくれました、すみません🙏

    DSC_1180

    こちらが皇居で有名な二重橋の写真です。手前が石橋、奥が鉄橋で2つ合わせて二重橋とのこと🧐 警備員さんがこの場所から撮ると綺麗ですよ、と教えてくれました✌ ありがとうございました😉

    DSC_1105


    個人的評価:★★★★☆

    DSC_0782

    皆さんご存知の通り、本日3/26(土)の今日は最強の開運日なんですよ✨✨✨ “天赦日+一粒万倍日+虎の日“ という今年一回限りの3つの開運日が重なる日です⤴️ なのに残念ながら東京は生憎の天気でしたね☁☔ 朝は曇っていて、夕方から雨でした⤵️

    ですが、流石に今日ばかりは外出してパワースポットに行かなければと思い、朝のうちに出掛けました🚶🚲🚃 向かった場所は人形町です〜 行きたかったのは「小網神社」⛩️ 着いたのは9:30頃でしたが、なんと参拝に来られた人の大行列よ…😓 小さな神社にも関わらず、東京で金運最強の神社ということで朝からおそらく1,000人近く並んでましたね。こりゃ無理だ、何時間も無駄に潰すことになるのは避けたかったので本日は諦めることに🙏 実は先日会社の部下にこちらの御守りももらっていたのでそれを握りしめながら、鳥居の前から手を合わせて離れました。また来ます❗

    DSC_0779

    ということでスケジュールを変更し、昨日から行こうと考えていたこちらのらーめん屋がオープンする時間まで喫茶店でコーヒー☕を飲みながら小休憩です🎶 人形町のらーめん屋も結構訪問済なんですが、たまたま駅近にも関わらず未訪問でした、写真から味の想像がついたので後回しにしてたんですよね😅

    そしてオープン時間になったので喫茶店を出て5分くらい歩いて到着🏠 お昼前だったので結構お客さんは入ってましたが、すぐ入れました😄 キッチンを囲んでL字カウンターだけですが綺麗なお店✨ 食券はお店の外に。壱万円札しか持っておらず両替機で崩してから、らーめんとつけめんで迷いましたが、初訪問なので、まずはらーめん(中)を選択、トッピングに味付玉子で👍 〆て合計¥1,000.-💴

    DSC_0784

    いつも通りYouTubeを観ながらしばし待機👀📱 テレビ中継しなかったサッカー日本代表のオーストラリア戦のダイジェストを⚽ しかし無事に本大会出場決定して良かったな🏆

    DSC_0780

    しばらくして目の前のカウンターに着丼🍜玉子は別皿🥚 トレーの右下に店名の兎が彫られてます🐰 このビジュアルとお店の雰囲気、外観からもう間違いない一杯だなと確信出来ました💡 パシャリと一枚写真を撮ってかられんげでスープを一口、美味い❗美味いが熱い、熱いぞー🔥 何だこの熱さは!?と思い、その刹那、なるほどと。これは油膜でスープの温度をキープしてるんだね😆 鶏ガラと豚の動物系に魚介系、煮干しがパーフェクトにマッチされてます、こりゃ美味い❗ 正直なところ写真で想像していた味を超えてきて幸せになりましたよ😁❤️

    麺は「浅草開化楼」で中太ストレート、小麦を強く感じるタイプですね。そういえば小麦も値段が上がってるってことで、らーめん屋さんも大変だよね😣 でもそこそこ利益はあるんだから値上げは勘弁して欲しいな…

    具材はシンプルで、脂少なめの豚チャーシューが3枚🐽、メンマ、ナルト🍥、小松菜、海苔1枚、ネギですね。シンプルなんですが、熱々の激ウマスープに各具材を少しずつほうばりながら、こちらもウマウマの麺と食べ進めます😋 後半にはトロ~リ半熟の味付玉子をらーめんに入れて温めつつ堪能⤴️ いずれも丁寧な調理で完璧な一杯でしたね💯

    いや〜、雨が降る前にお店に到着出来て、予想以上に美味しい一杯に出逢えて良かったです❤❤❤ 今度はつけめんを食べにきます❗ごちそうさまでした🙏

    DSC_0783

    最後にお裾分けです👏 天気が残念でしたが綺麗な桜が咲いてました🌸

    DSC_0777


    個人的評価:★★★★★

    DSC_0174

    今日も激暑☀ もはや夏ですね😅 午後に千葉県でのアポがあり、総武線で乗り換えが必要ということで秋葉原で降り、数年ぶりにこちらの人気店へ😉 行列必至のお店なので、気持ち早めに行こうと考え、お昼より少し前の11:30過ぎに到着🚶予想通り15名くらいの待ちです。建物の日陰で並べたのでラッキーでした☺ この日差しをまともに受けていたらキツイよね…

    待ち時間は20分くらいで入店出来ました🎶 でも店内の待ちイスに5名程いた⤵️ タッチパネル式の券売機にて最初から決めていた青島チャーシュー大盛り💴950.-❗このボリュームでこの値段は安いです👍 回転が結構早いので暫し待ちましょう。カウンター席だけのお店ですけど、白い店内で圧迫感も全くなく割りと広いですし、落ち着きますね。今は厨房とカウンター席の間、隣の席との間にビニールカーテンがあって、アルコール消毒、顔を映して測る検温器もあり、感染対策バッチリで営業してます。素晴らしい✨

    着席して2分程で着丼🍜 お二人で回してるのにストレスフリー、ナイスなオペレーションです😄 そして何ていう完ぺきなビジュアルなんでしょう📸 このお店は絶対にこのチャーシュー麺をお勧めしますよ❗💯 まずはスープから👅 美味いよーーー❗❗美味過ぎる❗❗❗生姜をほのかに感じるこの新潟系の醤油らーめん、完璧です😍 このスープにたっぷりチャーシュー、ほうれん草、メンマがバッチリ合って食が止まりません✨ そして麺は細麺ストレートで大盛りにして正解でした🎵 他には具材はらしいナルト🍥と海苔、ネギも多めですかね。とにかくめちゃくちゃに美味いんですわ。途中からテーブルにある黒コショウ、白コショウもかけて味をハッキリさせると更にスープが美味くなりますよ✌

    並んでも是非とも食べてもらいたい一杯です✨✨✨ 久しぶりに満点を叩き出したらーめん🍜 さすがの食べログ “百名店” ですね☺ いつか新潟県長岡市の本店にも行きたいな🚄 ご馳走さまでした🙏


    個人的評価:★★★★☆

    DSC_0172

    今日の天気はおかしな感じ。夕方に急に突然雨が降ったけど☔、昼間は夏のような陽射しで暑かったですね☀ 近くに美味しいまだ行ってないらーめん屋さんがないかなぁ、と食べログで調べてみたら登録してあったけど、未訪問のお店を発見👀 点数も高いし、買い物ついでに行ってみますかね🚲

    12:30頃に到着🏠 稲荷町駅からすぐのところにあります。結構お客さん入ってますね、期待も高まります⤴️ 自転車に乗ってるときはマスクもしないので、入店の際、着けるのを忘れていたのですが、店員さんに注意されました😓 このマスク着用には言いたいことも思うところもあるけど、まぁルールですから一旦着けましょう😷 感染対策もしっかりしてるお店ってことですね。

    券売機にて食券購入です👍 醤油と味噌がメインですが、ここはオーソドックスに醤油らーめんですね。そして背脂か鶏油タイプかを選びます。今回はシンプルに鶏油で注文❗キャッシュレス対応のお店有り難い💴 店員さんに食券を渡して着席🪑 メニュー到着まで店内を見て雰囲気を楽しみます🎵 喜多方らーめんはかなり久しぶりですかね☺ 福島県は仕事で行ったことはありますが、旅行では行ったこともないし、相当ぶりだと思います。カウンター席とテーブル席があって、テレビ📺もあって、町中華的な感じもありますし、良い雰囲気です✨😉

    少しして店員さんがトレーを使って、らーめんとネギトロ丼(小)を運んできてくれました。美しい見た目です✨✨✨ まずらーめんですが、この感じのチャーシューが私は一番好きですね❗角煮タイプを薄く切った脂身も程良くあるチャーシューが2枚、そしてネギ、メンマ、トッピングの味玉です😆 スープが美味しい❤ キラキラ、香りある鶏油を感じながら飲みますが、なんせ熱い🔥 油にコーティングされてスープを冷めなくしていますね😄 醤油は蔵出しの厳選されたもの、そしてあごだしとの調和、シンプルですが抜群に美味いです👍👍👍 麺は縮れでツルツル、超多加水麺とのことです。今日のサイドメニューは、ネギトロ丼にしてみました🍚 チャーシュー系のではなく、海鮮系があるのも嬉しいですね✌ ネギトロ、シソの葉、わさびか入っていて、濃い目の刺し身に合うような甘口醤油ですかね。テーブルにあったすりゴマもかけて食べましたが、¥350で十分なボリュームでめちゃくちゃ美味かった😍 小サイズだけじゃなく、通常の丼ぶりとして出してところから、これだけだも相当自信がある一品なんでしょうね、素晴らしい❗❗

    Top5000は伊達じゃなかったですね、静かなる名店を発見🏠 今日も美味しい一杯でした、ご馳走さま🙏


    個人的評価:★★★☆☆

    DSC_0168

    週末は打って変わって晴れて暑いですねぇ☀ 外出が出来ない雨の日より全然良いけどね😄 ということで、本日は先日ラーメンYouTuberのSUSURU君が食べていたこちらのお店へ🚲 以前からもう何回もこちらのお店は前を通っていたんですけどね😅 ついに来ました✌

    しっかりお店を見たことはなかったですが、カウンターのみの小さなお店で、お持ち帰りもあるんですね🎶 お昼頃でしたが直ぐに着席出来ました🪑 メニューはチャーシュー麺と餃子の鉄板コンビを注文❗ ザ・町中華という雰囲気のお店で、とってもリーズナブル、2つ合わせて¥750です✨ 待っている間にも引っ切り無しにお客さんが持ち帰りの餃子を注文していきます。せっせせっせと餃子を作ってますね☺

    焼きそばも定番の人気メニューなんでしょうか。他のお客さん達がこぞって食べていますね🥢 私は餃子が出来上がるタイミングを見越して先にタレを作りますかね。ラー油とお酢をたっぷりにして醤油は少なめ、そこに個人的に黒胡椒も入れて完成です👍 そして先ずは先に餃子が到着、直後にチャーシュー麺も😋 良い見た目です、そしてパシャリ📸✨

    らーめんは非常にシンプルな醤油で、具材は多めのメンマにネギ、そしてチャーシューが4枚です🍜 これはチャーシュー麺で正解でしたね😉  麺はもちもち細目の縮れ麺、スープはあっさりで飲み干せます❗ 途中からちょいと黒胡椒を加えて刺激も⚡ 餃子美味いな。中身もぎっしり入っていて6個もある🥟 皮に穴を開けてここにタレを染み込ませて食べるのがオススメですよ🎵

    このお店はお昼からビールを飲みながら色んなメニューを少しずつつまみたい感じのお店でGoodです👍 残念ながら今はお酒提供してませんけどね⤵️ また来ようっと🚲 ご馳走さま🙏


    個人的評価:★★★★☆

    DSC_0160~2

    青森最後のランチはこちらの一杯で締め括りました❗ 青森市内から空港へ戻る途中にあり、食べログの青森県内ラーメンランキングトップのお店へ🚙💨 でも昨日もグループのお店に行ってるっちゅーの😄

    11:30頃お店に到着です、駐車場は既にほぼ満車の状態🈵 危ない危ない… 外観は掘っ立て小屋のような感じ。昨日のお店は綺麗だったのでちょっと心配になりました😅 デフォルトでそうなのか、感染対策なのか分かりませんが、店に入って店員さんにメニューを注文してから、着席のタイミングになったらブザーがなるカード型の機械を渡されて、一旦お店を出て車に戻ることに(笑)これは大型ショッピングモールなどにあるフードコートのシステムですね。まぁでも車内でYouTube観てればすぐなので、良いシステムなのかもね👍

    注文は、名物のバラそば(中)とサイドメニューに筍と三つ葉のおにぎりを一つ🍙 ちょうど¥1,000.-です💴 着席からの直ぐに着丼🍜 かなりの薄切りとはいえ、これだけチャーシューがあると圧巻、満足ですね✨✨✨ そして真ん中にも更に薄切り小振りなお肉がありますよ🎶 こちらはピンク色で綺麗です🌸 薄口な醤油と煮干しのスープを飲みながら、程よい脂のあるチャーシューを食べると絶品です🙌 麺は程良い中太麺でこちらもチャーシューと一緒に食べ進めます。頃合いを見ておにぎりも😋 角切り大き目の筍がたっぷり入って三つ葉と相まって「和」テイストを醸し出してますな♨

    他にはメニューとして、あっさり、こいくち、にぼダク、せあぶらもあります🍜 限定10食の “にぼダク” はソソられますねぇ〜😄 しかし10食ってオープン直後じゃないと絶対に無理だよね… 掘っ立て小屋を心配する必要は全くありませんでした✌ そして青森ってやっぱり「煮干し」だったね✨✨✨ またいつか来たいお店でした、ご馳走さまでした🙏


    個人的評価:★★★☆☆

    DSC_0159

    本日2杯目、夜ご飯として🍜 翌日のランチでもこの「ひらこ屋」の別店舗を食べるはずでしたが、予期せずこちらに車で通りかかってしまい、店構えが良かったこともあり、一旦通り過ぎたんですが、左折左折を繰り返して一周し、我慢出来ずに来てしまったわけです😅

    夕方の若干中途半端な時間だったので、3組くらいしかお客さんはいませんでしたね。店内は和ウッド感満載で清潔感あります。注文後にトイレも借りましたが綺麗でした👍

    メニュー表には、あっさり、にはち(あっさりが8)、こいくち、バラそば、ワンタンそばといくつか種類があって迷いましたが、気分で “にはち” をチョイス😄 このにはちは、背脂トッピングが出来るとのこと、勿論入れてもらいましょう⤴️ 加えて完熟煮玉子を🥚 

    着丼まで少し時間がありましたが、店内はWi-Fiも繋がりますし困りません☺ この店内イイですねぇ、清潔感もあります✨ お客さんが少ない中で夜に備えているのか、屈強な男達が6人程で店内を回しています。GWは休まず営業するとのこと✊
    しばらくして着丼です❗ 背脂たっぷりのこのビジュアルたまんない😋 スープから行ってみよう🎶 これがにはちの煮干しスープか🉑 あっさりだけどコクも感じます。そして具材の色合いが綺麗ですね✨✨✨ ネギ、濃い色のメンマ、チャーシュー3枚は嬉しい⤴️⤴️ 途中食べた煮玉子の黄身の色が良い感じ😍 食べ終わる直前に気付いたんですが、何とネギだく無料があるのを見逃してました…⤵️😭

    夜のらーめんは罪悪感があるのでパスしたんですが、サイドメニューに「焼き稲荷寿司」(梅、山椒、ごま)なるものがありました… 美味しそうだけど我慢😣 ご馳走さまでした🙏 明日もグループ店に行きますよー❗❗


    個人的評価:★★★★☆

    DSC_0137

    2日目のランチで一杯☺ 青森といえばやっぱり煮干し中華そばだね❗ どうしても来たかったこちらのお店🏠 広めの駐車場で余裕でした〜🚙

    綺麗な外観、店内に入るとイイ香りがしますね🐽 かなり広いお店でカウンター席とテーブル席、お座敷席🪑 老若男女のスタッフさん達、これからお昼時に突入しますが、どんどん来店することにしっかり対応出来る体制で待ち構えてるんでしょうか😄 厨房には男性スタッフ5名とホールに女性4名だったかな、他のお店と比べてもこれは多いよね⤴️

    こちらのお店は食券制です。シンプルに中華そばをチョイス👍 サイドメニューが白ご飯しかなくて少し残念かな⤵️😅 店内を見渡していると何だか町中華的な雰囲気で、壁には自家製手打ち麺の壁掛けがあったり、提灯が飾ってあったり🏮 テレビも付いてます📺 お客さんもまだそこまで多くなかったのですぐに着丼🍜

    良い見た目ですねぇ👀 先ずはスープから👅 これが本場なのかな、結構煮干し強めで私にはGood👍😁 削った煮干しを少し感じられるような麺にも絡むこってり系のスープです✨ 具材は太めメンマとネギと薄いけど大きなチャーシュー1枚です❗ 麺を噛み締めながらスープと交互に食べ進めて、途中からは黒胡椒と白胡椒も投入し、味強めにしてかき込みます👊 いや〜昼間っから満足の一杯でした、ご馳走さまでした🙏
    やっぱり東京ってらーめん高いよな、地方のお店が少し安く感じますね😂 お店の隣にはセブンイレブンもあり、良い立地感ですよ🎵 コーヒー飲んで、さぁ目的地へGo💨


    個人的評価:★★★★☆

    DSC_0046

    今日の昼間は暖かったですね☀ 風が凄かったのでシャツとジャケットだけだと少し肌寒いかなと思い、薄手のセーターも着て出掛けたら、らーめん食べた後はもう暑いくらいでした😅

    本日は豊洲方面にアポがありまして、途中銀座乗り換えのため、昨日からランチでらーめんと決めておりました❗ 勿論、新規店舗開拓で👍😄 ということで本日はこちらのお店へ🚶

    銀座一丁目駅への途中にあります。店構えから歴史を感じながらの渋い感じで好きなタイプです⤴️ 常連さんにも愛されている様子👏 入店はお昼時でしたが、カウンター席が少し空いていて直ぐに座れました。店主と奥様、若いイケメン店員の3名で切り盛りしてます☺ 店主の元気な掛け声のいらっしゃい!と奥様の優しい笑顔、丁寧、素晴らしい店員さんのサービスがありました。うん、良いお店✨✨✨ こりゃ食べログ点数も間違いない人気店だわ🎶

    入口の左側に券売機がありますが、店員さんが写真付きメニューを渡してくれて、注文すると、お金を渡して店員さんが券を買ってくれましたね😊 注文したのは「ワンタンメン」に生卵付き ¥1,050 です。

    しばらくして着丼🍜 ほーっ、美味そう😁 ビジュアルは生卵がまた引き出してますよー❗ 具材はシンプルにチャーシュー、メンマ、白ネギ、そしてワンタンと生卵です。まずはスープからですが、あっさり優しい少し甘めの中華そばという感じですね👍 どこかのお店の味にも近い感じとして記憶が蘇ってきたのですが、私の頭には成増の「べんてん」やいわゆる徳島ラーメンを少しあっさりさせた感じかな、と思いましたね。夢中になって食べ進めてしまい、ワンタンの数を数えるのを忘れましたが、十分な量です。麺は細麺ストレートで恵比寿にある製麺所のものみたいです、珍しい👀

    チャーシュー麺も美味しそうだったので、また来たいです😉 ご馳走さま🙏


    このページのトップヘ