闘え!ラーメンマン。◆サラリーマンのラーメン食べ歩きブログ◆・・・(ランキング・検索)

らーめん未開拓店舗訪問が趣味のサラリーマンが歩くブログです。

    2021年07月

     個人的評価:★★★★☆

    DSC_0194

    午前中からお昼過ぎまでお客さんと打合せし、ランチを食べる時間もなく、アイスコーヒーを飲みながら社内ミーティングをオンラインでこなし、やっとこさの14時過ぎにこちらのお店へ🚶💨 帰る前にやっぱりこのお店は食べなくっちゃね😉 何と言っても泣く子も黙る、おそらく全国No.1有名店、松戸の「富田」のお店ですよ❗

    駅構内で列が出来ているのですぐに場所は分かりますね。この時間なら数人の列ですし、店内も広いので回転も早くすぐ着席出来ました💺😄 食券は店外のハイテク券売機にて👍 駅構内にあるためSuicaが使えます、やっぱりキャッシュレスは有り難いね😎 「味玉つけ麺」¥1,000.-をチョイス😆 メニュー写真が沢山貼られているので迷いますし、待っている間も楽しめますが、大勝軒のもりそばもありますし、特製つけ麺も凄いボリュームですし、餃子も美味しそう✨ でもつけ麺は並盛りでも十分なボリュームですね。着丼が待ち遠しい😋

    店内を見渡していると富田店主の顔がアップになっているポスターが貼られています👀 しばらくして着丼、女性スタッフが元気な声で提供してくれました🍜 先ずはこの綺麗な麺線のビジュアル最高ですね✨✨ つるっつるのキラッキラです📸 そしてチャーシューは薄切りベーコン的なものと焼き豚的なチャーシューの2種類です🍖 勿論味玉もトッピングしました🥚 つけ汁は、鰹の良い薫りがして魚介の美味さがたっぷり出てます🐟 細かなネギがたっぷりで、小さなナルト🍥、太めのメンマが隠れて2つ、海苔が1枚、細かいチャーシューも入っていて、アクセントに柚子が刻まれて入ってます😆 このドロドロ系のつけ麺は久しぶりでめちゃくちゃ美味い、やっぱり極太麺を潜らせて勢いよくススルのは最高ですね😁 お腹も空いていたので食べる勢いが止まりませんでした⤴️

    最後はスープ割りでにして完飲😋 たぶんまた千葉駅には来るのですが、千葉駅近辺にも沢山食べたい行きたいらーめん屋さん多いんですよね。でもここは駅構内ということで使い勝手も良いのでまた来るでしょうね🚶 ご馳走さまでした🙏


    個人的評価:★★★★☆

    DSC_0193

    平日のお昼☀ 今日は少し時間に余裕があったので、こちらのお店へ数年ぶりの訪問🚲 行列が凄かったら通り過ぎて別のお店へ行くつもりでしたが、13時前と少し時間をズラすだけで結構すんなりと入れました🙌 5人待ち程度、日陰がなく長時間の待ちはキツイけどこれなら余裕⤴️ 列に並んでから、前の方がチケット購入して列に戻ってきたら、同じく購入して戻ってくるというルールですよ👂

    入口入ってすぐ左手の券売機で食券購入しましょう💴 塩と醤油、限定の冷やし鶏担々麺で迷いましたが、確か前回は醤油を食べた記憶があるので、今回は「特製塩そば」¥1,350.-をチョイス👍 いや〜、高いね😅 味玉単品でも¥150.-だからね… まぁ、でも東京都内の百名店だから仕方ないかな。

    店内はL字カウンターのみで、広くないお店ですが、明るい木の作りになっていてお寿司屋さんや割烹みたいな感じ✨ 厨房での調理の様子も見られるイスの高さで、ちょっと強面の店主とスタッフさんのテキパキした連携プレーなども見ながら待っていると、あっという間に着丼です🍜

    綺麗な金色のスープ、照明が当たって際立ってます✨✨✨ スマホを持っている手の影が写ってしまい、写真が少し残念ですが、凄いビジュアルなんです👀 先ずは、贅沢な量の九条ネギがふんだんに盛り付けられております😄 そして一つひとつのトッピングが大きく、ワンタンも2個でツルツルな皮で美味しい❤ さらに鶏団子、提供時には生姜と粒胡椒が乗せられた鶏胸肉チャーシュー、そして柔らかく脂が甘い豚のチャーシュー→これが激ウマ❗メンマはタケノコ感がかなり強めのもので、丁寧に作られたであろう絶妙の半熟加減の味玉🥚 あとは紫蘇の葉も入ってましたね、後半に少し感じられる程度のアクセント💡 麺は手揉み麺と細麺から選べるのですが、塩そばには細麺のほうがマッチするかと思いましたが、手揉みを選択しちゃいました😎

    気付けばスープは完飲しており、あっさりゴクゴク飲めてしまいます😋 丼ぶりの一杯の中に凝縮されていますが、何だか一品いっぴんが単なるトッピングではなく、料理そのもののように感じさせる珠玉のらーめんでした✌ さすがの百名店💯😉 オススメのサイドメニューの焼売と限定メニューがめちゃくちゃ気になったので、このお店は定期的に来ないとダメですね👅 また来ます、ご馳走さまでした🙏



    個人的評価:★★★★★

    DSC_0198~2

    噂の「王道家」へ💡 Twitterで前日から下調べ済✌ 朝9時から整理券を配布しているとのことで15分程前に到着🚲 しかし凄いね、朝から約20人が並んでました😅 そして私もこれをしっかりゲット❗これでストレス無く食べられるぜぃ🙌 楽しみ〜

    DSC_0194

    DSC_0195~2

    整理券の入手後は、オープン時間の11:00まで近くのマックにてアイスコーヒーを飲みながら勉強して待機です☕ 我ながらこのコースは抜群なのでは❗❔オススメですよ🎶 当分はこの「王道家」人気、きっと行列はやまないでしょうね。平日でもお昼時はすごいことになってるでしょうし、この炎天下で長時間並ぶのはさすがにキツイので休みの日に来るのが良さそう👍

    開店時間の11時少し前にもう一度お店へ🚶またまた20人近くが整理券持ちながら並んでました😅 加えて整理券無しの人も数人いましたね。時間になり、店員さんに案内されて店内へ🚪 右手にある券売機で食券購入しましょう。とりあえず初回なのでシンプルにラーメンと味玉、そして小ライスで行きましょう🍴 合計¥860.-💴 食券購入後は一旦店内のベンチに着席して案内されるのを待ちます。そしてお好みを聞かれるので、麺は固め、味は薄め(店主自ら薄めをオススメしてますので)、油少なめで注文☝

    少ししてから席へ案内されました💺 広いキッチンで数人のスタッフがせっせとラーメンを作ってるのが見えて楽しいです😄 ですが、オープン直後ということもあって、まだまだオペレーションのチームワークがイマイチという感じですかね… 商品提供までに時間がかかってるようですし、順番も前後したり、サイドメニューだけ結構遅れたりと、ちょっとお客さんも微妙な雰囲気でした⤵️ この辺は少しずつ改善して欲しいですね。

    暫くして私のラーメン&小ライスも着丼🍜🍚 先にライスが来たので、お店オススメの「無限にんにく」と白ゴマをかけました。マヨネーズはさすがに止めておきました、身体に悪そうなので😅 ラーメンにも白ゴマをたっぷりかけた後、先ずはスープから🥄 ウホホーい❗これは激ウマです⤴️😁 確立された家系スープ、これが「王道家」なんですね✨✨✨ ここ数ヶ月の間に「杉田家」、「吉村家」も食べましたが、個人的には今日が一番かもです👅 そして味薄めで正解でした、私には丁度良い塩梅です❤ トッピングは海苔3枚、ほうれん草多め、スモーキーなチャーシューが2枚で、1枚は分厚く、チャーシューメンにするまでもないくらい十分な量です😆そして加減の良い半熟味玉🥚 麺はどこのものかな?箱には王道家としか書いておらず分かりませんでしたが、中太ながら少し短めに感じた麺でした。

    途中から味変もしようとテーブルを見ますが、調味料のラインナップが凄い❗にんにくだけでもチップ含めて4種類くらいありましたし、生姜、白・黒コショウ、お酢などがありました🎶 とにかく満足度の高い一杯でしたね🍜 秋葉原での家系ラーメンは、これまで「わいず」がNo.1で、もう一つ「武将家」という選択肢もありましたが、確実に「王道家」がNo.1になったかな😁 めちゃくちゃ美味かった✨ ご馳走さまでした🙏

    11時頃ならまだ日陰もあってそこまで大変じゃなかったし、整理券入手して食べることをオススメします✋

    DSC_0193


    個人的評価:★★★★★

    DSC_0193~2

    今週は久しぶりの大阪出張でした🚄 以前から行きたかったお店の一つで、出張予定が決まってからこちらのらーめんを食べることを決めてました、「がんこラーメン十八代目」やったー❗🙌

    食べログのこの点数となんばグランド花月の目の前という場所がら、お昼どきは絶対に行列になると想定し、開店の11:30よりも結構早めに一旦お店の様子を伺いに行き、それから近くのドン・キホーテで買い物がてら時間を潰しました。この炎天下のなか、ドン・キホーテの店内は涼しくて有り難かったです😄❤

    開店直前に到着すると3人だけ並んでましたね。おーっ、ラッキー🎶 正直なところ場所はちょっと目立たないので分かりづらいです😅 たこ焼き屋さんと洋服屋の間にある細い通路の先に入口があり、花月の目の前ということもあって、芸人さん他のサインが壁にギッシリ書かれています✒️ いよいよ開店❗4人目ということで、無事に一巡目に着席出来ました💺 入店してすぐに食券を購入します☺ 塩、味噌、醤油と一通りのラインナップと他にも色々メニューがあって迷いますが、ここはやっぱり塩らーめんでしょうね👍 海老油とネギ油から選択できます✨ ご飯ものもありますがこれからアポだし満腹も良くないので今日はガマンしよ(T_T)

    カウンターのみの8席ですが、バーの居抜きのような店内で広くはないです。店内の壁にもサインが凄い😉 横のたこ焼き屋さんから間借りしてるのかな、近々移転するっぽいです。ちょっと寂しいな… 雰囲気のあるお店で年季も入ってるし、目立たない感じなのにこの食べログ点数✨✨ きっと店主さんが心を込めて限られたお客さんに魂の籠もった一杯を提供しているんでしょうね、逆に気持ちが高まって来ました⤴️⤴️

    しばらくして着丼🍜 このビジュアル、めちゃくちゃ美味そうです🎵先ずは写真を1枚撮ってから📸 ¥250のトッピングをしたからでしょう、具材がたっぷりです✌ ポーチドエッグとは変わってますね。海苔1枚、少し大きめに切られたタマネギ、今日は鮪の湯引きがメインのトッピングらしく、これがたっぷりで、薄いチャーシューもこれまたたっぷり✨ 満足度高い❗海老油に加えて、焦がしネギかと思ったら更に小さい干し海老も入っていて、この塩らーめんに更に旨味が加わっています。白ゴマ良し、麺は黄色い極細麺で、スープは少し強めの塩味ですが、濃い味好きの私にはバッチリですわ😁 たぶんサイドメニューのがんこ飯を最後にスープに投入して食べることも考えられての塩味なんでしょう🤔

    個人的な感想では、東京でいうと新宿の「麺屋海神」の塩味を強め、全面に出した感じが近いかもですね。不定休なので前日にお店のTwitterを見てから行きましょう、これが注意点です⚠️

    念願叶っての一杯に大満足でした❗ご馳走さまでした🙏


    個人的評価:★★★★★

    DSC_0189

    数年ぶりに本店に訪問です🚗 やっと来れましたよ✌ 場所が足立区の微妙なところにあり、且つ最寄り駅からも遠いので車で行きたいお店なんですよね。しかも以前は昼営業もやっていたのに今は夜営業しかやってないという残念な状況… 何でなんですかね⤵️ ということで、今は外出アポの際にカーシェアも使っているので、返却時間まで時間もあったので、帰りにちょっと寄ってみるというラッキーでした🎵 お台場のほうにある支店でも食べたことあるのですが、残念ながら何故か全然レベルが違うんですよね。そうそうあのフードコートにあるお店です😅

    18:30くらいに到着です。駐車場はお店を通り過ぎて1つ目の信号を右折し、すぐに左の細い道を入って50m程行くと警備員さんもいるので分かりますよ😄 ちゃんとお店の専用駐車場に停めましょうね⚠️ 入店してアルコール消毒して、ベンチで暫く待ちましょう❗4人待ち。お店も広いし、カウンター席とテーブル席もいくつかあって、豚骨らーめん屋さんは回転も早いのであっという間です👍

    こちらのお店は食券制ではなく珍しく注文制ですよ👂 テーブル席へ案内されて、決めていたメニューを注文❗替え玉(¥130.-)は勿論なので、らーめん(¥720.-)と韓国風明太ごはん(¥300.-)にしました😄 味玉が¥120.-というのがちょっとなぁ、高過ぎるんだよね… 勿論ちょー美味しいのですが、全体的に儲け過ぎ感が出てるのが気になります。セコくてごめんm(_ _;)m

    麺はバリカタで注文し着丼までめちゃめちゃ早いです😎 来ました〜、念願の田中商店の豚骨らーめん🍜 このコンビネーションの見た目✨ そして良い塩梅の豚骨臭です🐽 スープがやっぱり素晴らしいな😆 ザ豚骨らーめんで個人的には都内No.1のお店だと思ってます❗具材はシンプルでネギ、キクラゲ、薄いちょっと燻製のチャーシュー2枚、海苔です。海苔には白い文字で各国の言葉で「ありがとう」と印字されてます❤ 麺は超極細でスープとのバランスが絶妙です💯 止まらない、やっぱり美味い😍 途中で白ゴマを大量投入💡 そしてニンニクもスープに溶かします、明日のことは気にしません😋 らーめんを食べながら、韓国風明太ごはんとも交互に食べ進めましょう🍚 明太子多めで嬉しいです⤴️ スープに浸した海苔、チャーシューとも一緒に食べると更に美味しさ倍増ですよ✨✨✨

    一杯目の麺を食べ終わる頃合いに替え玉をまたまたバリカタで注文です、即到着❗ 一杯目よりも麺が多い気がするけど気のせいかな!? スープが美味し過ぎて結構飲んでしまったのでちょっと麺と馴染み難いのが難点です😅 二杯目は白ゴマに加えて今度は辛い高菜を投入します。これがまた食欲を倍増させます⤴️⤴️ いやぁ、とにかくノンストップで短時間で食したやっとこさの「田中商店」でした🎵

    これでやっとしばらく来なくても大丈夫、ご馳走さまでした🙏 美味しかったです💯

    帰る際にトイレに寄って手を洗ったときに気付いたのですが、可愛かった洗面台🚰 らーめん寸胴で作られてました☺

    DSC_0190


    個人的評価:★★★★☆

    DSC_0191

    良い天気、日差しがだいぶキツくなってきましたね😣 もう夏か☀ 午後に銀座で用事があり、ちょっと早めに移動して、新橋で気になっていたこちらのお店へ🚶駅からも近く、ちょっと裏路地に入った角地にあります。「炭火焼濃厚中華そば」という黒い看板が目に入り、ラーメン屋さんというよりも何だか焼き鳥屋さんのような外観です🏠 タイミング良くすんなり着席出来る時間帯でした🕛

    入店して右手に券売機があり、迷いましたが、後列が段々と出来てきそうだったので、初来店の人はこれだろうと思われる “鯖定食”(¥1,000.-)をチョイス👍 他にもアジ、いわし、鮭の選択肢がありますね☺ これは是非とも全メニュー食べてみたい🍴 食券をスタッフさんに渡してカウンター席へ💺 回転もなかなか早く次から次へと引っ切り無しにお客さんが来るので、店内はバタバタしてますね。忙しそうです😅 新橋という土地柄もあり、サラリーマンが多い模様、ラーメンでもあり定食屋さんのような雰囲気で良いですね。そして店内を見渡すと壁には沢山の魚の乾物が並んでます🐟 麺は「三河屋製麺」みたいですね。

    私の目の前で、店員さんが手際良く、グループ毎や3つずつくらいのペースで定食のレイアウトを準備していってます。もうひとりの店員さんと麺茹でが完了する時間も声掛けしながら、どんどん完成させていきます😉 この席からは着丼の前に完成形が見えてしまいますね👀 トッピングは中華そばの温度を保つために別皿で提供とのこと。タマネギ、白ネギ、薄切りチャーシュー2枚、海苔2枚、更に白ごはん🍚とごはんですよ的な海苔、味噌きゅうりまでがトレーに置かれています。最後にバーナーの炎を白ネギやチャーシューを軽く炙ってます🔥 最後にラーメン丼ぶりを乗せて完成し、着丼です🍜

    ラーメン単品よりも確かにこの定食の見た目は良いですね、写真撮ろうっと📸 めちゃくちゃ美味しそう✨✨✨😆 そしてやはりラーメンが良いですね、麺線が綺麗に表れていて、ほんのり鯖の削り節もスープに浮いてます。先ずはスープから🥄 ドロ系で鯖+炭火焼というのがしっかり感じられます、美味い⤴️👅 麺は小麦をしっかり感じるストレート細麺でそれなのによくスープ絡みますね👍 ここにタマネギと白ネギを重ねると、いわゆる濃厚煮干しラーメンになりますね。好きなタイミングで海苔やチャーシューもトッピングにしたり、白ごはんと一緒に食べたりと自分でペースが作れます😊 良いですね、落ち着いて食べられます♨️ 飲み干せるスープに、途中で山椒をアクセントでかけるとまた美味しかったです、これが良い😁🎶

    また来て別の定食を食べたいということで★4つです❗ ご馳走さまでした🙏


    個人的評価:★★★★★

    DSC_0186

    SUSURU.TVを観て、居ても立っても居られず、真夏日の今日早速来ちゃいました🚲 三鷹の「すず鬼」的な一杯をまた久しぶりに食べたいけど、あっち方面に行く機会がないので、スタミナらーめん食べたかったんですよね⤴️ しかし暑過ぎる、今日は昼前から30℃超えでしたね☀😎 小伝馬町のこちらのお店の周りはあまり大きな建物がなく、陽射し直撃でして… 土曜の昼で10人近くの行列が出来てるのでお店はすぐ発見できます。しかしこんな暑い日にみんなマスクして汗ダラダラかいて辛そうに並んでる😅 イカれた世の中になったなと…⤵️ 私の前に並んでる人なんて私が少しマスクをズラしただけで白い目で見てきましたからね、アホかと😡 まぁ無視してYouTube観て落ち着こう📺

    さてさて30分近く並んでついに入店❗並んでるときからお店の壁にメニューやトッピングをどうするか張り紙があるので、心に決めたこの一品「特製スタミナ中華セット(¥1,280.-)」の大きなボタンを券売機にて迷わずプッシュ👍 そして紙エプロンを取って着席💺 とにかく水が飲みたかったのよ🚰 マジで今日の外は熱中症になるから⚠️ これからの夏にはキツイので、ある意味オープンから3ヶ月の今日来れたのは良かったのかな😄🎶

    店内は狭くカウンターのみで、厨房での調理工程も丸見えでこれは楽しいです👀 男女のスタッフさんが手際良く作ってますが、提供までの工程が多いのと丁寧な作りで結構時間かかりますね。中華料理屋さんさながらの具材炒めは圧巻で、タマネギと柔らか角煮の3人前をいっぺんに炎を上げながら大きな鍋で炒めてます🔥🔥 しかしこれを見てるからこそ食べたくて堪らない😍 待ってる間に店内を見渡すと、オープン当時の名だたる有名店からの開店祝いの写真が切り抜きで壁に貼られてました📸 そして麺は浅草開化楼製みたいですね。

    提供前にトッピングを聞かれて、私はにんにくとアブラをコール❗出来たらショウガも欲しいところですが、ニンニクかショウガはどちらか一つの選択なんですね😭 そしてようやくの着丼🍜 うぉー❗❗堪らない見た目✨✨✨ 写真を早く撮り終わって食べたい、食べたい、心は完全に奪われてます💘 特製のこのインパクトが凄い、チャーシューに加えてこの国産牛モツがあるのが特製を頼む理由です❤

    先ずはスープから🥄 スープだけだと甘めで意外とあっさりなんですよね😄 そしてもちもち中太縮れ麺を食べながら、少しずつ具材とトッピングが勝手に混じり合って行きますよ👍 ブラックペッパー、にんにく、アブラ、ここにタマネギが加わって、スタミナ感も抜群の一杯が完成ですね✨  そして柔らかチャーシューが2枚、食べやすく脂も美味い国産牛モツ、と合わせて食べ進めます👅 この一杯のコンセプトとしては、青森ネギらーめん、アリラン、二郎系のミックス的なものらしく、ジャンクさとスタミナを見事に表現してます💯 個人的には大好きになりました😁 特に牛モツが美味いんですよ、なので特製をオススメしますよ😆 小ライスとチャーシューや炒めたタマネギでオリジナル丼にもなりますし、生卵と麺を絡めればマイルドにも食べられます🎵

    とにかく美味かったし、早い段階で来て正解でした🆗👌 間違いなく今年の注目店になりますね。今度は平日の夜の部に来ます、ご馳走さまでした🙏 帰りに見た同じ交差点のパン屋、近くのベーグル屋にも行列が出来ていて気になりました〜🧑‍🤝‍🧑

    DSC_0184


    個人的評価:★★★☆☆

    DSC_0179

    朝から秋葉原のヨドバシカメラでの買い物終わり、二郎系が食べたいということで、以前から訪問したかったこちらのお店へ🚶平日はサラリーマンが並んでることが多かったので避けていたのですが、休日で天気が悪いこともありサクッと入れました😄

    ただ一点ムカついたのは両替やってないということ… 食券購入、着席まで手間がかかりました😡 そりゃこっちも1,000円札持ってりゃ良いんだけどさ、だってさキャッシュレスの私は基本現金持ち歩かないし使わないんだもん⤵️ たまたま10,000円札しか持っておらず、ということで横断歩道を渡って近くのファミマまで行って、またコンビニも両替してくれないから食べたくもないのにチロルチョコを買って、わざわざ小銭を作ったわけですよ😅 ホント早くハイテク券売機になってくれないかな😭

    外の券売機で食券を購入して、極狭の店内へ👅 忍者らーめん¥1,050にチャレンジしようと思ったけど写真の迫力に負けて、通常らーめんに味玉トッピングにしておきました☺ L字型カウンター席のみで、調理場も丸見え👀 有難いのは無料Wi-Fiが利用可🉑⚡ 着丼まではYouTubeでひと休憩です📺 着席してから気付いたのはお水はセルフなのね。入口右側に確かにありましたわ。極狭の店内で最奥席に座ってしまったことを嘆きながら、隣のサラリーメンの後ろを通ってお水を取りに🚰 そうか、極狭でスタッフもわざわざ外に来て両替するのが面倒だからやってないのかと理解💡

    しばらくしてからの着丼🍜😄 ヤサイ少なめ、ニンニク、アブラは普通🙌 待望の二郎系ラーメンめちゃくちゃ美味そうだな✨ そしてお店のコンセプトとして、肉を喰らうラーメンということで、とにかくチャーシューが凄い❗🔥 お腹ペコペコで食欲ソソられます〜✊スープは乳化系で濃い目だけどまろやか、ヤサイは少ないので天地返ししやすくてバッチリ✨✨ サッポ製麺で軽めウェーブの中太、思ったよりそこまでゴワゴワさは強くなく食べやすい感じ、これはこれで美味しい二郎系らーめんですね👍 ニンニクの刻みが弱く大きめで辛みのインパクト強め、ここにこのチョー柔らかメインディッシュの味染みホロホロのチャーシューをパクリ、うめぇ~✨✨✨😆さらに味玉と一緒に食べ進めるともう十分満足出来る一杯でした✌

    たまたまの今日の訪問で良かったな、ご馳走さまでした🙏 いつか “忍者らーめん“ に挑戦したい🔥🔥🔥 1,000円札、小銭忘れないで下さいね〜(笑)😎


    このページのトップヘ