闘え!ラーメンマン。◆サラリーマンのラーメン食べ歩きブログ◆・・・(ランキング・検索)

らーめん未開拓店舗訪問が趣味のサラリーマンが歩くブログです。

    2021年05月

    個人的評価:★★★★☆

    DSC_0172

    今日の天気はおかしな感じ。夕方に急に突然雨が降ったけど☔、昼間は夏のような陽射しで暑かったですね☀ 近くに美味しいまだ行ってないらーめん屋さんがないかなぁ、と食べログで調べてみたら登録してあったけど、未訪問のお店を発見👀 点数も高いし、買い物ついでに行ってみますかね🚲

    12:30頃に到着🏠 稲荷町駅からすぐのところにあります。結構お客さん入ってますね、期待も高まります⤴️ 自転車に乗ってるときはマスクもしないので、入店の際、着けるのを忘れていたのですが、店員さんに注意されました😓 このマスク着用には言いたいことも思うところもあるけど、まぁルールですから一旦着けましょう😷 感染対策もしっかりしてるお店ってことですね。

    券売機にて食券購入です👍 醤油と味噌がメインですが、ここはオーソドックスに醤油らーめんですね。そして背脂か鶏油タイプかを選びます。今回はシンプルに鶏油で注文❗キャッシュレス対応のお店有り難い💴 店員さんに食券を渡して着席🪑 メニュー到着まで店内を見て雰囲気を楽しみます🎵 喜多方らーめんはかなり久しぶりですかね☺ 福島県は仕事で行ったことはありますが、旅行では行ったこともないし、相当ぶりだと思います。カウンター席とテーブル席があって、テレビ📺もあって、町中華的な感じもありますし、良い雰囲気です✨😉

    少しして店員さんがトレーを使って、らーめんとネギトロ丼(小)を運んできてくれました。美しい見た目です✨✨✨ まずらーめんですが、この感じのチャーシューが私は一番好きですね❗角煮タイプを薄く切った脂身も程良くあるチャーシューが2枚、そしてネギ、メンマ、トッピングの味玉です😆 スープが美味しい❤ キラキラ、香りある鶏油を感じながら飲みますが、なんせ熱い🔥 油にコーティングされてスープを冷めなくしていますね😄 醤油は蔵出しの厳選されたもの、そしてあごだしとの調和、シンプルですが抜群に美味いです👍👍👍 麺は縮れでツルツル、超多加水麺とのことです。今日のサイドメニューは、ネギトロ丼にしてみました🍚 チャーシュー系のではなく、海鮮系があるのも嬉しいですね✌ ネギトロ、シソの葉、わさびか入っていて、濃い目の刺し身に合うような甘口醤油ですかね。テーブルにあったすりゴマもかけて食べましたが、¥350で十分なボリュームでめちゃくちゃ美味かった😍 小サイズだけじゃなく、通常の丼ぶりとして出してところから、これだけだも相当自信がある一品なんでしょうね、素晴らしい❗❗

    Top5000は伊達じゃなかったですね、静かなる名店を発見🏠 今日も美味しい一杯でした、ご馳走さま🙏


    個人的評価:★★★★☆

    DSC_0171

    暑かった本日は五反田方面に予定がありまして、濃い目、体に悪そうな、美味いらーめんが食べたいなと思い、前日から決めていたこちらへ久しぶりの訪問です☀😁 丁度正午頃の到着でしたが、運良く並ばずに着席出来ました👍 こちらのお店は食べログ五反田らーめんランキング1位で、店前には看板が出ていますね✨ 店内入口右側の券売機にて、今回は「特製味噌らーめん」を注文❗

    店内は狭くカウンターのみですが、サラリーマンで賑わってますね☺ らーめんの汁がかなり飛びそうなので紙エプロンを付けてしっかり準備し、携帯で仕事のメール📩を処理しながら暫し待ちます⤴️ 麺を啜る音が方方から聞こえて食欲そそります😅

    程なくしてようやく着丼です🍜 結構時間かかったな。良い見た目ですね、まずは今日も写真をパチリ📸✨✨✨😆 この後から追加でチャッチャッとかけられているであろう背脂が溜まりません🎶 最初はレンゲで期待していたスープを3口程飲みます🥄 美味い〜😍 今回は味噌でしたが良いですね⤴️⤴️ でも思ったより脂濃くなくて、かなり飲めますよ👍

    そして麺を啜ります♨ 麺は細麺の軽く縮れなのかな。スープに絡んで美味しいです。気になった他のメニューの爆盛油脂麺は太麺だと思うのですが、麺は太麺でも良かったかな。具材は、大きめでホロホロなチャーシューが3、4枚、そこにメンマとネギ、あと味玉🥚があったはず。んっ❗❔ 特性だから間違いなく入ってるはずだけど、写真を見たらアレっ、写ってない、写真にはスープに隠れてるのかな…食べたか食べてないか覚えてない⤵️ 仕事のことが頭に残っていて、らーめんに集中出来ていなかったのか、反省⤵️⤵️⤵️😅 途中から黒コショウも投入し若干の味変で更に食欲が増し、爆食いして完食です💮

    本日も大変美味しく頂きました❗ ご馳走さまでした🙏 お店を出る頃にはサラリーマンが列をなしてました、人気店ですね😄 今度は “爆盛油脂麺” を食べにきます🍜



    個人的評価:★★★★☆

    DSC_0170

    今日のお昼は真夏の暑さでしたね☀😅 ランチは昨日の夜から久しぶりにつけ麺を食べようとこちらのお店に決めてました❗ 午前中は少し時間に余裕があったので、お店の近くまで移動して、喫茶店で仕事をして、終わってからすぐお店へまた移動🚶 人気店らしいですが、丁度正午頃で外に一人待ちでした。先に店内で食券を買ってから並びます、外は日陰も無く暑いよ〜😰 食べたら早く帰って下さいな〜

    らーめんも美味しそうでしたが、今日はつけ麺で✋ どうしてもご飯もののチャーシューご飯も食べたかったので、つけ麺は150gの「小」で控えめにして、味玉トッピングで、締めて¥1,200です💴 ちりめん山椒ご飯というのもあり、気になりました😄

    しばらくして入店、カウンターの端っこの席へ着席です🪑 カウンターのみのお店で広くはないのですが、店内は綺麗で、今はしっかりと感染対策されてます。扇風機も複数台で回して身体に風が当たると気持ち良いし、空気循環も出来てますね💯 壁には店名の “睡蓮” が書かれています。思い入れも強いのでしょうか😉

    高いカウンター席から厨房を見ていると、ご夫婦でしょうか、お二人がテキパキと働いており、店主さんは麺線を綺麗に作って、丼に丁寧に盛り付けています✨ 程無くして着丼です🍜 この3つの丼ぶりのビジュアル、素敵過ぎる❗✨✨✨ いつも通り写真を撮らねば📸 美しい見た目、そして大満足出来そうです😁

    付け汁はドロ系のタイプじゃないんですね、サラッとしたタイプです。動物系と魚介系を合わせた中に甘みと酸味も感じるバランス良い感じ🎶 そしてネギがたっぷりでメンマは少々です。麺が本当に綺麗で、つけ麺屋さんに多く使われている菅野製麺所のものらしいです。トッピングの味玉はやはりナイスですね🎵 丁度良い半熟加減でバッチリ👍 そしてこのご飯もののボリュームがまた凄いです⚠️ ほぐしチャーシューの量、ネギも多めですが、お米がもっとあっても良いくらいたっぷり入ってます⤴️⤴️😍 交互に食べ進め、途中で黒胡椒を付け汁に投入し、少しスパイスにして、ツルツルモチモチの麺を啜りまくり🥢 最後には付け汁にスープ割をもらって、柚子を感じながら飲み干しました😋今日もご馳走さまでした🙏 今度はらーめんを食べにきます🚲

    そういえばこちらのお店は以前食べた「大至」さんの少し先です。どちらも人気で美味しいお店なので空いてる方へどうぞ🙌


    個人的評価:★★★☆☆

    DSC_0168

    週末は打って変わって晴れて暑いですねぇ☀ 外出が出来ない雨の日より全然良いけどね😄 ということで、本日は先日ラーメンYouTuberのSUSURU君が食べていたこちらのお店へ🚲 以前からもう何回もこちらのお店は前を通っていたんですけどね😅 ついに来ました✌

    しっかりお店を見たことはなかったですが、カウンターのみの小さなお店で、お持ち帰りもあるんですね🎶 お昼頃でしたが直ぐに着席出来ました🪑 メニューはチャーシュー麺と餃子の鉄板コンビを注文❗ ザ・町中華という雰囲気のお店で、とってもリーズナブル、2つ合わせて¥750です✨ 待っている間にも引っ切り無しにお客さんが持ち帰りの餃子を注文していきます。せっせせっせと餃子を作ってますね☺

    焼きそばも定番の人気メニューなんでしょうか。他のお客さん達がこぞって食べていますね🥢 私は餃子が出来上がるタイミングを見越して先にタレを作りますかね。ラー油とお酢をたっぷりにして醤油は少なめ、そこに個人的に黒胡椒も入れて完成です👍 そして先ずは先に餃子が到着、直後にチャーシュー麺も😋 良い見た目です、そしてパシャリ📸✨

    らーめんは非常にシンプルな醤油で、具材は多めのメンマにネギ、そしてチャーシューが4枚です🍜 これはチャーシュー麺で正解でしたね😉  麺はもちもち細目の縮れ麺、スープはあっさりで飲み干せます❗ 途中からちょいと黒胡椒を加えて刺激も⚡ 餃子美味いな。中身もぎっしり入っていて6個もある🥟 皮に穴を開けてここにタレを染み込ませて食べるのがオススメですよ🎵

    このお店はお昼からビールを飲みながら色んなメニューを少しずつつまみたい感じのお店でGoodです👍 残念ながら今はお酒提供してませんけどね⤵️ また来ようっと🚲 ご馳走さま🙏


    個人的評価:★★★★★

    DSC_0162~3

    本日の一杯はこちらです🍜😁 やっと来れた「杉田家」❗❗✨✨✨ 杉田家って横浜と千葉にしかお店がないので本当にやっとこさです🙌 千葉でのアポに感謝🎶 合間を縫って少し早めの午前中に訪問したんですが、何と朝5時から営業してる❗❔ 入店前にこの看板を見て驚きでした😄 最寄り駅は東千葉駅ですが、歩くと少し時間かかりますね。まぁ、良い運動ということにしておきましょう🚶

    店内は綺麗でかなり広いです👀 お店に入ってまずは食券を買いましょう👍 アポ前にお腹いっぱいになるわけにはいかないので、少し控え目にラーメン並に味玉トッピングのみです、本当は家系には白ご飯🍚必須なんですけどね😅 この食券を店員さんに渡して好みを伝えます👂 私は麺固めのみ、他は初訪問ということで全てデフォルトです。

    カウンターに着席し、店内や厨房などを見渡します🧐 男性スタッフ6名が他の家系ラーメンでもよく見るユニフォームでせっせと働いてますね、男らしいカッコイイ姿です㊚ 壁にはお薦めの食べ方が書いてあったり、テーブルには味変出来る調味料が色々ありますね。ニンニク、生姜、コチュジャン、コショウ等など。残念なのは、こちらのお店には胡麻が無かったですね。白ご飯があればアレンジしてラーメンと一緒にもっと楽しく食べられたのにね⤵️

    暫くして着丼です🍜 スープの色見が良いですね✨ 写真を撮りまして📸 からの、きっと私の好み、ということでレンゲで一杯飲みました、うめぇ~😍💯 間違いなく最近の家系ラーメンでNo.1でした❤ 味は濃いけどゴクゴク飲める、飲み干したいスープです💓 個人的評価は間違いなく★5つです✨✨✨✨✨ 麺は家系特有の“酒井製麺”、もちもち中太です👍 具材は薄切りチャーシュー2枚、大きめな海苔3枚、ほうれん草とシンプルで、トッピングで味玉です🥚 バランスイイなぁ〜、完璧な組合せでガンガン食べられます🍜🥢 ホントはもっと大盛りとかチャーシュー増量とかで食べたいくらいです。気持ちは高ぶるばかり⤴️⤴️⤴️

    めちゃくちゃ美味い一杯でした、ご馳走さま🙏 横浜のお店にも行きたくなりました🚙💨


    個人的評価:★★★☆☆

    DSC_0161

    来週はずっと天気が悪く☔出掛けるのも億劫になり、らーめんを食べることも難しそうなので、今日も雨が降る前にダッシュでお店へ🚲 往復1時間なら良い運動にもなりそうですね👍😉 12:30頃に到着、何とか雨にも降られずに入店出来ました。

    数回訪問しているこちらの二郎系のお店ですが、いつからか店名も変わったよな🏠 そして今日は以前からTwitterでも案内があった、50食限定の「トマト汁なし麺」を注文してみました❗ お店のドアには「味噌」もアピールされていて迷ったけど、とりあえず今日はトマト🍅で行ってみましょう🎵 味噌はまた次回に👊 ほぼ満席状態🈵 食券機には1,000円札しか入りません… ごめんなさい、両替お願いします😭 忙しいところごめんなさい🙇

    着丼前にいつも通り“にんにく”🧄をコールします🔊 久しぶりで麺と野菜(もやし)の量が分かりませんでしたがデフォルトでいってみます。カウンター席のみのお店ですが、椅子が高く、席から厨房が良く見えて、店員さんが作っているのがしっかり見えますね👀 丼にたっぷりとトマトペーストが投入されたのが分かりました🎶😋

    暫くして着丼🍜 相変わらずチャーシューデカ過ぎ、分厚過ぎんか❗❔ 普通のラーメン屋さんのチャーシュー10枚分くらいあります😅 でもパサつきもなく柔らかくて美味しいんですよね✨ 汁がないので難しいけど、天地返しでしっかり混ぜます🥢🌀 麺とトマト、ニンニクが絡んだところでパクっと😄 ほーっ、なるほどこういう味になるのね✨✨ 程良いトマトの分量で、いわゆる二郎スープの味とうまく調整されてますね。ニンニクの分量はあえて多目にしてるのかな。アブラもあって美味いです👍 テーブルには二郎系のお店には珍しい気がするけど、白ゴマがあるのでたっぷりと投入して食べ進めます⏭ 途中には更に黒胡椒も投入⤴️⤴️

    丁度良い量で最後まで美味しく食べられました、ご馳走さま🙏 次回は「味噌」を食べにきます、雨が降らないうちにさっさと帰ろう🚲


    個人的評価:★★★★☆

    DSC_0162~2

    本日は、つけ麺、大勝軒のルーツと言われる生ける伝説であり、丸長のれん会総本山のお店であるこちらへ❗都内在住の方であれば一度は行ってみたいお店ではないでしょうか❗❔ 知らなかったけどこんなに食べログ点数高いんだね⤴️

    久しぶりに荻窪で予定があり、迷うことなく「丸長」さんへ訪問です🚶11:00にアポが終わって直行、開店前に約10人待ちで、ラッキーなことに一回転目で入れました。席数はカウンター8席とテーブル3卓で約20席ほどありますが、密を避けるためにテーブルは交互に2名までの着席にしてるのかな🪑

    注文制です😄 店主の奥様と思われるお母さんがお水とおしぼりを持って来てくれた際に注文します。私はチャーシュー入りつけそば丁度¥1,000.-です💴 入店から着丼までは結構時間かかりますが、それも、こちらのお店ではご愛嬌💓 スマホでやることやってればすぐですよ、楽しみに待ちましょう🎶

    ようやく着丼です🍜 写真の見た目よりもずっとチャーシュー多いですよ❗そしてメンマもその下に結構入ってます😁 当然、麺を付け汁に付けにくいので、一旦チャーシューとメンマを麺の上に移動させます👉 かなりの量で満足出来ますよ👍

    数年ぶりに食べたこのつけそばですが、やっぱり付け汁が絶品ですね😍 他のお店にはない、コショウとたっぷりのお酢が入っているんですが癖になりますぜ〜✌ 移動させたチャーシューとメンマもつまみながら、濃い目酸っぱいこの付け汁でどんどん食べ進められます🍴 ワンタン麺とかシューマイも美味しそうだな😋いやぁ、今日も美味しい一杯でした✨✨✨ ご馳走さまでした🙏

    ルーツのお店、皆さんも是非❗❗👍


    個人的評価:★★★★☆

    DSC_0161~2

    4年連続で「食べログ百名店」を受賞しているこちらのお店🏠 仕事でこっち方面に来たので、昨日から決めていたのですが、数年ぶりの訪問です👍 11:35着、11:45からオープンで1名待ちの状況でした🎵 2番目の入店ですが、いつの間にか私の後ろに10名程の列が…

    親子でやっているお店なんですかね、店主と愛想も良くテキパキ動く優しそうなホール担当のお母さまです。そこそこのご年齢だとは思うのですが元気に働かれています😄 お母さんから聞かれる注文制です。以前はおそらく醤油らーめんを頼んだはずなので、今回は塩らーめんを注文してみました🍜 しかし強気な値段設定ですね😅 塩らーめん+味玉で¥1,430.-(税込)です❗チャーシュー麺なんてもう¥2,000超えです⤵️ 興味はあるけどちょっと高いね…

    着丼までの間スマホを触りながら、店内を軽く見渡してましたが、カウンター席の上に14種類の香辛料やむき出しの生姜が並んでいます✨✨ 簡単ではない味を作り出しているのはこの配合なんでしょうか❗❔

    しばらくして着丼🍜 綺麗な見た目にチャーシューのインパクトが凄いです⤴️⤴️ まずは写真をパシャリ📸 具材は、もやし、ネギ、刻みにんにく少々、大きめ・厚めのチャーシューが2枚、これにトッピングの味玉です🥚 スープ美味しい〜❤ しっかりとした塩味に数種類の香辛料が混ざっているであろう絶妙な美味さ👍😁 麺は軽めの縮れ麺です。やっぱりチャーシューが良いですね🍖 八角や他の香辛料にも漬けて煮込まれたのか、もはや中華料理レベルの本格的な味で、ちょっと高級な感じです😄 麺とスープを交互に食べ飲み進めていると、あっという間にお腹いっぱいになってきて、有料で麺大盛りとかチャーシュー麺にする必要は全くない満足出来る一杯でした🈵 ご馳走さまでした🙏

    田端駅から歩いて来たのですが、ここに来る前に有名店の「TETSU」さんもありますよ🎶



    個人的評価:★★★☆☆

    DSC_0160

    今日は暑かったですねぇ☀ 東京は最高気温27℃もあったらしく、勿論服装は短パン半袖サンダルで自転車漕いで移動しました🚲 こちらのお店は浅草駅から自転車で隅田川を渡って5分程、東京スカイツリーもすぐ近くで見えてますね☺ 以前から気になっていたお店🏠 先日から煮干し連チャンだな🍜

    到着は12:30頃です。店内はほぼ満席ながらすぐに着席出来ましたよ✌ 食券にてHARDな煮干し中華そばとニボバタご飯を注文❗ カウンター6席のみの小さなお店で、居抜きで以前はBarだったのかな、と思うような黒がメインの店内。入口にアルコール消毒、隣席とは仕切りもあり、万全の体制ですから安心ですね😌

    Wi-Fiも繋がるので有り難い📱 少ししたら着丼です🍜 珍しい円錐に近い深めの白い器に、見た目から濃いだろう煮干しを十分に感じます👀 具材はたっぷり入っている白髪ネギとタマネギ、そしてメンマ(大きめな四角い筍が3つ)、絶妙な柔らかさのチャーシュー3枚程、ここに細麺ストレートが入っていて、スープを飲みながらがむしゃらに食します👍 煮干しを削った細かい粒子を感じるHARDなスープ、これは美味しい✨ 飲み干せます✨✨✨😋 途中からはサイドメニューのニボバタご飯と交互にね🍚 こちらは、刻みネギとほぐしチャーシュー、そこにハート型の煮干しバターが2つあります。バターがなかなか溶けないので、らーめんのスープをかけて混ぜながら食べるとイイ感じ❗❗
    もう少し煮干しスープと麺を味わいたかったので大盛りにすれば良かったかな😄 美味しいLunchでした、ご馳走さま🙏
    こちらのお店の手前に塩パンで有名な?お店があって凄い行列してました😄 今度空いていたら買ってみたいな🎶

    個人的評価:★★★★☆

    DSC_0160~2

    青森最後のランチはこちらの一杯で締め括りました❗ 青森市内から空港へ戻る途中にあり、食べログの青森県内ラーメンランキングトップのお店へ🚙💨 でも昨日もグループのお店に行ってるっちゅーの😄

    11:30頃お店に到着です、駐車場は既にほぼ満車の状態🈵 危ない危ない… 外観は掘っ立て小屋のような感じ。昨日のお店は綺麗だったのでちょっと心配になりました😅 デフォルトでそうなのか、感染対策なのか分かりませんが、店に入って店員さんにメニューを注文してから、着席のタイミングになったらブザーがなるカード型の機械を渡されて、一旦お店を出て車に戻ることに(笑)これは大型ショッピングモールなどにあるフードコートのシステムですね。まぁでも車内でYouTube観てればすぐなので、良いシステムなのかもね👍

    注文は、名物のバラそば(中)とサイドメニューに筍と三つ葉のおにぎりを一つ🍙 ちょうど¥1,000.-です💴 着席からの直ぐに着丼🍜 かなりの薄切りとはいえ、これだけチャーシューがあると圧巻、満足ですね✨✨✨ そして真ん中にも更に薄切り小振りなお肉がありますよ🎶 こちらはピンク色で綺麗です🌸 薄口な醤油と煮干しのスープを飲みながら、程よい脂のあるチャーシューを食べると絶品です🙌 麺は程良い中太麺でこちらもチャーシューと一緒に食べ進めます。頃合いを見ておにぎりも😋 角切り大き目の筍がたっぷり入って三つ葉と相まって「和」テイストを醸し出してますな♨

    他にはメニューとして、あっさり、こいくち、にぼダク、せあぶらもあります🍜 限定10食の “にぼダク” はソソられますねぇ〜😄 しかし10食ってオープン直後じゃないと絶対に無理だよね… 掘っ立て小屋を心配する必要は全くありませんでした✌ そして青森ってやっぱり「煮干し」だったね✨✨✨ またいつか来たいお店でした、ご馳走さまでした🙏


    このページのトップヘ