闘え!ラーメンマン。◆サラリーマンのラーメン食べ歩きブログ◆・・・(ランキング・検索)

らーめん未開拓店舗訪問が趣味のサラリーマンが歩くブログです。

    2011年04月

    ラーメン 凪 炎のつけめん - 料理写真:個人的評価:★★★☆☆

    5辛まで辛さが選べるようだけど、「普通」でお願い

    出てきたのはつけ麺の見た目に驚く。麺の方に、肉味噌状のものがたっぷり絡まっている。そして、煮干し出汁のつけ汁にも、たっぷり赤い粉末

    恐る恐る、ひとくち。美味い!太麺に絡まっている黒っぽい肉味噌状のものは、山椒をメインに、数種の唐辛子と四川の豆板醤などをミックスした、特製調味料とのこと。山椒というと最近流行の「シビカラ」なのかと思いきや、シビ3:カラ7ぐらいのバランスで、どちらの刺激もクドく感じない絶妙なバランス

    しかもつけ汁につける際に、その調味料が流れ落ちるので、思いの外、刺激が強くなく、マイルドに食べられる
    ?!チャーシューも、この濃く鋭い味の汁やタレの中で、しっかり存在を主張していてよい。辛さを売りにする料理は、ごまかしが利いてしまうところもあるのだが、ベースの味のバランスがしっかりしているものは、やはりハッキリとわかるものなのだなぁ、と感心

    そして、凪の系列店における特徴である「一反も麺」が入っていて、とてもいい箸休め

    らぁめん 丸 - 料理写真:つけめん+味玉個人的評価:★★★☆☆

    つけ麺を注文。らーめんもアリな感じはするな

    麺は断面長方形、やや細めのちぢれ麺でコシが有り旨いよ。

    つけ汁は、フレンチソースの様な、「濃厚ポタージュだれ」に、上に魚粉が盛られているマイルドで嫌味のない味。豚メインに炊き上げて・・・「じゃが芋+米」で粘度を高めている」と書いてあるが、これだけ濃厚なのに豚臭さは感じないし、じゃが芋のザラザラ感などもない。また、「盛魚粉」も濃厚つけ汁上に。食べてるうちに、やっぱり汁が無くなった。おかわりしてテーブル備え付けの「ブラックペッパー」を振り掛けて食べると・・・こっちの方が、好みかも

    具は、チャーシュー、トッピングの玉子、海苔、万能葱、メンマ。

    それにしても、「つけ汁」おかわり出来て良かったよあまりにドロドロ系で麺に絡んですぐ無くなるからね。。。

    麺 やまらぁ - 料理写真:「玉やまらぁ」800円の大盛(100円増し)個人的評価:★★★☆☆

    ベーシックな「しょうゆやまらぁ」を注文

    黄土色に濁ったスープに大きめのチャーシュー、メンマ、水菜、味玉、海苔がトッピング
    スープをすくってみると、ベジポタ風のドロリとして粘度が高い濃厚な感じ好きやなそして魚介出汁を足しているのが新鮮、魚介豚骨って今じゃかなりポピュラーだけど、鶏白湯+魚介は初めてかな。途中で飲んでいくうちに、魚介感は薄れていった気がする。鶏白湯は、僕の好きなスープの種類ではないものの濃さとかバランスとかは丁度良し

    麺は、中太もちもちで麺がしっかりしている僕の好みの麺。スープとの相性も良い。大盛りランチタイム無料でデフォルトの150g→225gってのも嬉しいね。

    チャーシューは肉厚で軽く炙ってあり、存在感のあるもの。

    全体的に丁寧に作られており、他の味(しお、みそ)も食べてみたいと思った。今回は「しょうゆ」を注文したが、お薦めは「しお」との事、次回来た時に食べてみよう

    個人的評価:★★☆☆☆

    やはりダメだった美味いとんこつらーめんを知っているだけに安っぽさが分かってしまった値段が安いだけにまぁ仕方なしってとこでしょうか。。。

    らーめん金伝丸 - 料理写真:特丸個人的評価:★★☆☆☆

    結果から言うと、コストパフォーマンスと味のバランスで少しイマイチかな

    メニューが多い中、オーソドックスに一番左上の「特丸」を注文見た目はなかなか良い感じ。
    卵は丸々一つ入っており、チャーシューも形の良いものから角煮風なものまで様々ですが、割としっかり入っています、それに海苔もたっぷり。これだけトッピングが付いていれば、まぁ850円という値段もそれなりには納得!?
    しかし全体としてはあまり満足はできませんでした。。。

    スープは、家系に近い。味もとんこつ醤油でそっくり。特に悪くは無いが、とんこつならとんこつでもっと美味いところを知っているし、家系らーめんと比べた時にはちょっとインパクトにかけるね

    また麺は細麺をチョイスしましたが、太麺のほうが合っていると思います。

    このページのトップヘ