闘え!ラーメンマン。◆サラリーマンのラーメン食べ歩きブログ◆・・・(ランキング・検索)

らーめん未開拓店舗訪問が趣味のサラリーマンが歩くブログです。

    2011年03月

    個人的評価:★★★☆☆

    段々と舌がこえてきているのかな。以前なら★4つを付けていたかもしれないが、似たり寄ったりの味が増えてきていて、あまり印象に残らなかった。。。普通に美味いですけど

    麺は長野県産の小麦粉を使用した自家製麺。加水率が高めのモチモチ、しこしこ、ツルツルの太麺、白色のストレート。さすがに自家製麺だけあって、麺はバツグンです

    スープは濃厚なダブルスープながらも、脂としょっぱさを感じないもの。ココが幅広い年齢層に支持されている理由かもしれません。チャーシューも大ぶりで、トロトロ、美味し

    最後まで飽きずに食べられますが、もう少しフック(スパイシー的要素など)があるとより美味しくなるのかなぁ、と感じました(七味・ブラックペッパーはカウンターにあります)。

    個人的評価:★★★☆☆

    メニューから「味自慢らーめん」を注文

    スープはサラリとした白濁豚骨醤油で、臭みが全くありません。ですが、ダシが薄いわけではなく、豚骨の旨味と佐賀産醤油の甘味、適度に浮いた油がコクとなり、アッサリながらも味わい深いスープに仕上がっています。インパクトや強烈なひきは無いかもしれません。ですが、飽きが来ずに長く食べられる味ですね

    麺は丸い断面で白い中細ストレート。写真を撮ってる時間を考慮しても、柔らかめの食感です。優しい味わいのスープには、固めよりもこの滑らかな麺のほうが絡みがイイかも。

    チャーシューは薄切りのものが2枚、そして、海苔が美味しいこだわりのさすが、佐賀産の有明海苔です

    個人的評価:★★★☆☆

    <桂花>で修行したご主人が立ち上げた店だとどこかで読みました今はあちこちに支店があるようですが、ココ西荻窪が本店のようです熊本ラーメンとしての要素は全部備えているので安心して食べられます

    ストレート中太麺、におい立つ旨み十分のとんこつスープ、焦がしすぎないマー油、きくらげ、青ねぎ。奇をてらわない、熊本ラーメンですスープはギットリコッテリでもなく、あっさりでもなく。牛乳のようなクリーミーでまろやかなスープです

    やはり<桂花>を彷彿とさせる味わいですが、においやスープの個性はもう少しマイルド、また<なんつっ亭>ほど凝りに凝ったのとも違う、シンプルでスタンダードな熊本ラーメン

    このページのトップヘ